Monthly Archive: 12月 2017

2017年12月29日

今日は所用で丸の内へ。

晴れてますが、冷え込みが厳しいですね。

当社は一昨日で今年の営業を終わっていますが、

振り返ると今年は自社サービスの立ち上げや、それに伴い

各種展示会への参加など新しい展開も多々あり、来年以降に

繋がる有意義な年だったと思っています。

 

楽しくもハードな日々では有りましたが、正月を利用して

出来るだけ心身をリフレッシュして、また皆で頑張りたいと

思います。

 

2017年12月22日

今日はKさんと愛知県まで出張、zBoxに興味をお持ちの会社様に

製品説明を、と出掛けてきました。

やはりお客様から直接現在の運用や今後の方針をお聞き出来るのは

貴重な体験ですので、来年も余り距離は考えず一度は何処へでも

出向こうと考えています。

写真は帰りに車で送って頂いた岡崎駅ですが、正面に何とも不思議な

ゆるキャラの絵が。これは「オカザえもん」だそうです。

その土地ならではの文化に触れて新たな発見が出来るのも、出張の

効用ですね。

 

 

2017年12月21日

今日は仕事関係の内輪で忘年会、そういえば会社の忘年会など

全社イベントは今冬に入ってから全く有りませんでしたが、

展示会以降なかなか皆の時間を合わせるのと、段取り自体が

出来ず仕舞いですので、仕方無い感じでしょうか。皆ごめんなさい。

そんなこんなで、会社としては年内最終日の27日に事務所で

納会をやりますので、そこでやっと皆で呑める形です。

今年も残り少ないですが、まだまだ仕事も残ってますので

もうひと踏ん張りですね。

 

2017年12月14日

昨日は、月一の都産技研の異業種交流グループに参加しました。

先月はビッグサイトの出展中で参加出来ませんでしたので

2か月ぶりですね。どうやら他社さんも同様に出展されていた

ようで、先月は半数程度の参加だったようです。

早いもので都産技研内での集まりも残り3回、その後はグループ

独自の活動に移るために、前回からブレーンストーミングとKJ法を

使用して、活動内容の絞り込みを行っています。これからどのような

活動を行っていくのか、メンバーの業種も年齢も実に幅が有ります

ので、何にせよ意義のある集まりになっていくことと思います。

会の後はそのまま移動して忘年会でした(私は2日連続ですね)。

 

2017年12月13日

昨晩は2ヶ月に一度の乃木坂での会合でしたが、なんと

今回は私がスピーチさせて頂けるとのことで、話を考えて

臨みました。

新しい参加企業の方々も居られて、少し緊張しましたが

何とか無事終わることが出来、その後は忘年会として

懇親会に移行しました。

主催者の方も仰ってましたが、今年一年を掛けて人数的にも

内容も、とても良い会になってきた感じがしますので、

来年も予定の許す限り参加出来れば、と考えています。

 

2017年12月5日

先週末より「マイナビバイト」に求人の掲載を始めました。

マイナビバイトというと、アルバイト採用?と思ってしまい

ますが、今回は正社員採用を中心に考えています。

主な理由としては、展示会などで自社サービスをアピールしつつ

カスタマイズを続けていますので、Webやモバイル向けの設計開発

に携わる人員が更に必要になると予想されることと、受託では物流

を中心にお客様からの要望を請けるためにも、早めに人員構成を

整えておきたいとの思いからです。

 

12月中が正念場と思いますので、メインの求人媒体利用のほかに

無料や廉価で利用できる媒体での情報掲載と連携して、出来る限り

良い方と繰り会えるよう、手を尽くしたいと思っています。

・・ということで、ご興味のある方は気軽にご応募、または当社まで

ぜひ会社見学にお越し下さい!

 

2017年12月2日

いつの間にか12月ですね。

展示会の後、雑然としているところで丁度良いと思い

大きく社内の模様替えをしました。席割は部署ごとに分け

た上で、仕切りを出来るだけ排して無駄なスペースを

無くす方向で考えましたが、いい感じで広々した空間に

なりました。内部の様子は今度本ブログかHPででも紹介

出来ればと思います。

 

さて、私は先日11/23~26にかけて現地作業のため九州出張に

出掛けてきましたが、九州北部(福岡、佐賀)は関東と変わらない

くらい冷え込んでいました。こうなるとついでに温泉にでも浸かり

たくなりますね。

 

ここのところ九州では熊本地震に始まり台風18号や北部豪雨など

災害続きでしたが、私が車で移動した範囲では道路自体は問題無く

移動出来ました。しかし、土地の方々の話や現地メディアによると、

作物などの食品や温泉などの観光資源、店舗設備など様々な部分で

まだまだ解決しなければならない課題も多く残っているようでした。

 

災害の場合、その土地から離れていると忘れてしまいがちですが

公私共に良くお世話になっている地方でもありますし、

自分の日常の中で、何かしら協力出来ることは無いか普段から

考えて行きたいと思います。